2022年7月24日(日)
ドローン検定(第42回無人航空従事者試験)を受けてきました。
勉強方法はというと、Amazonまたはジュンク堂池袋店で購入できる
【ドローンの教科書 標準テキスト】というもので勉強しました。
↓こちら(私も写っていてごめんなさい)

教科書・テキストと書かれていますが
ちゃんと問題集とセットになっています。
ドローンを普段から飛行させている方は基礎知識や機体の動きについて勉強しなくても簡単に解けると思います。
航空法・電波法・小型無人機等飛行禁止法などの法律問題、
DIPS・FISSの仕組みについては個人的に得意なので難なく解けます。
(というか、操縦者は知っていなければいけない知識ですね)
ただ、、気象、バッテリーの仕組み、ローターの仕組みや計算問題は何度も何度も調べて勉強しました。(計算問題苦手!)
心配性なので1冊195問ある問題集を8周させて・・・
さぁ!いざ試験へ!
の前に、札幌会場が満席で予約不可だったため室蘭会場へ。
えぇ、130キロ離れてます。でも行きますよ。(笑)
試験時間は1時間30分です。
私は20分で解き終わり、30分経過後に退出OKなのでそそくさと退出してきました。
感想としては、ドローンの教科書をしっかり理解していれば簡単に解ける!
難しい計算問題が出たらどうしよう~と思っていましたが、基礎的な問題しか出ませんでした。
しかし1つ気になることが、、、
航空法改正に対応していない問題が1問あったような・・・
今回のドローン検定を受けた他の行政書士さんと
「んんん?変な問題あったよね?没問かなぁ?」なんて話していました。
→後日、没問になり全員正解となりました。
何はともあれ、その問題を抜きにすると全問正解だったので
次は2級を受けてみたいと思います!が!しかし!
2級の教科書がAmazonもジュンク堂も売り切れなんです。(2022年7月26日現在)
さぁどうする!無勉でいくのかわたし!
乞うご期待!