ドローン飛行許可の申請サポート
全国対応!完全成功報酬制!
2022年6月20日より100g以上の無人航空機の機体登録・飛行申請が義務化されました。
包括申請 | 27,500円 |
個別申請 | 27,500円~ |
機体登録 | 5,500円 |
FISS登録 | 3,300円 |
独自マニュアル | 5,500円 |
包括申請で取得できる許可
●飛ばす範囲が全国
●飛ばす期間は1年
●飛行させる高さが地表または水面から150m未満
●人口集中地区(DID地区)での飛行
●夜間飛行
●目視外飛行
●人または物件から30m確保できない飛行
個別申請で取得できる許可
●飛ばす案件ごとに許可が必要
●趣味目的での飛行
●研究開発目的での飛行
●空港などの周辺の空域での飛行
●飛行させる高さが地表または水面から150m以上
●人口集中地区(DID地区)での夜間飛行
●夜間での目視外飛行
●補助者を設置しない目視外飛行
●イベント上空での飛行
許可申請が必要となる空域及び禁止空域

- 空港等の周辺(A)
- 緊急用務空域(B)(原則飛行禁止)
- 150m以上の高さの空域(C)
- 人口集中地区の上空(D)
承認申請が必要となる飛行

- 夜間飛行
- 目視外飛行
- 人又は物件との距離が30m未満の飛行
- イベント上空飛行
- 危険物輸送
- 物件投下
飛行マニュアル
国土交通省が事前に公表している標準マニュアルがあります。
こちらをそのまま使用して申請することが可能です。
個別申請標準飛行マニュアル
包括申請標準飛行マニュアル
独自マニュアルを作成することで飛行可能になること
●風速5m/s以上での飛行
●学校や病院がある場所での飛行
●高圧線・変電所・電波塔及び無線施設等の施設付近での飛行
●人・物件との距離が30m以上確保できない離発着場所での飛行
●人口集中地区での目視外飛行(補助者必須)
<独自マニュアル作成のみのご依頼も受け付けております>
独自マニュアル作成のみ 8,800円
ドローンの登録が義務化されました
登録していないドローンは飛ばせないのでご注意ください。
飛行情報共有機能での情報発出も義務化
飛行させる前にはドローン情報基盤システム(FISS)に飛行計画登録が必要です。
ドローンの飛行許可がほしい!と思った際には
お気軽にお問い合わせください。