古物とは
・一度使用された物品
・使用されない物品で使用のために取引されたもの
・これらの物品に幾分の手入れをしたもの
をいいます。
上記の古物の
売買
交換
委託を受けて売買
委託を受けて交換
を行う営業を始めるには、古物営業の許可が必要です。
申請に必要なもの
必要書類 | 個人 | 法人 |
別記様式第1号その1(ア) | 〇 | 〇 |
別記様式第1号その1(イ) | × | △ |
別記様式第1号その2 | 〇 | 〇 |
別記様式第1号その3 | △ | △ |
別記様式第1号その4 | 〇 | 〇 |
添付書類 | 個人 | 法人 |
略歴書 | 〇 | 〇 |
住民票 | 〇 | 〇 |
身分証明書 | 〇 | 〇 |
誓約書 | 〇 | 〇 |
URLの使用権限を疎明する資料 | 〇 | 〇 |
定款 | × | 〇 |
法人の登記事項証明書 | × | 〇 |
申請手数料(収入証紙) | 19,000円 |
当事務所にご依頼いただいた場合、上記の表の黄色線は当事務所で用意いたします。
お客様には青線のみのご準備をお願いしております。(書類はこちらで準備いたします)
全ての書類が準備でき次第、警察署へ申請に行きます。
申請をしてから許可が交付されるまでの期間は概ね40日前後です。
許可を取得後は営業所ごとに古物商許可の標識を掲示する義務を負います。
当事務所へご依頼いただいた方には無料でプレゼントサービスをさせていただいております。

当事務所の古物商料金
個人 | 33,000円+実費 |
法人 | 44,000円+実費 |
古物商許可が欲しいなと思ったら、是非お気軽にご相談ください。